やりたいことを続けるか悩む君へ

こんにちは。
部活やクラブチームなどに所属している学生にとって、いつまでそれ続けるのか、悩む瞬間ってあると思います。

「別にこれで飯食っていくわけではないし」
「最近全然やる気でないし」
「勉強の時間取れないし」

みたいなことで悩む時が今は無くてもいずれやってくるでしょう。

僕は今、塾の管理職として多くの生徒と話す機会があり、部活やスポーツを続けるかの相談をたくさん聞いています。

その中で導き出した僕なりの考えをお伝えしていきたいです。

自分がどうしたいのかをはっきりさせる

多くの学生が悩みから解放されない理由は、自分がどうしたいのかはっきりしていないから。
これに尽きると思います。

つまりは目標が曖昧になってしまっていることです。

その道のプロになりたいのか、楽しめれば良いのか、違うことを頑張りたいのか、
決めるのは自分であり、他の誰でもありません。

多いのが、親に反対されるから、他の人に何を言われるか分からないからという理由で、
自分の意見を素直に持たないということです。

自分で決めずに後悔はしませんか?

プロになりたければもちろん勉強よりも部活などを第一で考えるべきですし、
勉強が遅れているけど、行きたい学校がある!なんて時は、勉強を優先すべきです。

一番良くないのは、自分の目標がはっきりせず部活も勉強も中途半端にしてしまうこと。
そういう生徒はこれまでもいましたが、部活も勉強も何もうまくいってません。

目標は変わるものなので、今は仮でもいいです。
こうなりたい!
という目標を立ててみましょう。

実現できる確率と優先順位を考える

世の中に絶対はなかなか存在しません。
しかし、確率は存在します。

部活を続ける、続けないで悩んだら
部活以外のこととの優先順位をつけて、自分がなりたい姿にどうしたらなれるのか考えましょう。

例えば、
・部活
・勉強
・遊び

これらは学生生活においてついて回ることが多いです。

「甲子園にも行きたいけどオール5も取って友達ともたくさん遊びたい!」

これが達成出来たら言うことなしですよね。

しかし、多くの学生でこれを達成することは厳しいです。
では、優先順位と実現可能性を考えてみましょう。

まず甲子園が目標であるのであれば、その学校で今の強さで甲子園に行くことができそうなのか?
より近い強さがあるのであれば、実現可能性は高いですよね。
しかし、地方大会にも勝ったことが無ければ、なかなか可能性は低いでしょう。

そうなれば、多少部活の優先度を下げてでも勉強や遊びに振ることはできるはずです。

勉強であれば、果たしてどれくらい勉強すればオール5が取れるのか。

今のままだと1日2時間くらい勉強すればオール5は取れそう。
というくらいなのであれば、少しは遊ぶ余裕もありそうですよね。

しかし、1日10時間でも分からない、、、
という状況なら部活や遊びは控えて勉強にも時間を割かなければなりません。

このように、自分のやりたいことの優先度と実現の可能性を考えましょう。

それでも悩むことは多い

上記のことがすんなりいけば言うことはありませんが、
簡単に多くの悩みが解決することはなかなかないでしょう。

では、そんな時はどうすればいいか。

好きなようにすればいい。

それが一番だと思います。
その時の直観でやりたいことをやりましょう。

僕が色々な経験をしてきた中で一番やってはいけないことは、
「他人の意見を聞き入れる」
ことだと思います。

他の人に相談することは悪いことではありませんが、
あくまで他人の意見でしかありません。

最後に決めるのは自分です。
自分を信じて行動しましょう。

後悔の無い選択を

いずれにせよ
あなたにとって後悔の無い選択をすべきです。

5年後に今の選択は良いと思えそうなのか、
今しかできないことなのか後にもできることなのか、
そういったことも考えながら決めましょう。

やりたいことを辞める瞬間は
・完全に燃え尽きる
・実現不可能になる
・達成する

このどれかに必ず当てはまるのではないかと思います。

それまではやりたいと思っていることに嘘はつかずやりきりましょう。

僕は誰もがやりたいことをかなえる可能性を持っていると思います。
自分を信じてがんばりましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました